営業再開のお知らせ
電気が復旧されましたので、9月8日(土)より従来通り営業させていただきます。
電話、FAX、メールの使用は、9月7日(金)9:00より可能です。
ご迷惑をかけましたことをお詫びいたします。
機関紙「はなしあい」第596号2018年7・8月号を発行しました。
第6回 修学院きらら山荘「薪能」
第6回 修学院きらら山荘「薪能」
2018年10月5日(金) 開演 17時30分(開場 17時00分)※雨天の際は、室内で蝋燭能をいたします。
鑑賞料 3,000円 (自由席) 定員100名
能 「 屋島 」
シテ 林 宗一郎
ツレ 樹下 千慧
ワキ 有松 遼一
アイ 茂山 逸平
大鼓 渡部 諭
小鼓 吉阪 一郎
後見 河村 和貴・味方 團
笛 森田 保美
地謡 河村 紀仁・河村 和晃・田茂井 廣道・松野 浩之・河村 浩太郎
【特別協賛券】一口1万円
特典① 公演前に、林宗一郎氏により「特別事前講座」に参加いただけます。(16時~16時45分予定)
特典② 協賛指定席をご用意いたします。
ご鑑賞のご予約は、電話またはメールにて受付いたします。
関西セミナーハウス・修学院きらら山荘
Tel : ( 075 ) 711 - 2115 E-mail : info@kansai-seminarhouse.com
京都市宿泊税のお知らせ
京都市では、2018年10月1日より宿泊税を導入します。
課税免除について宿泊税の課税率は、宿泊料金1名様1泊ごとに課税となります。
宿泊税における宿泊料金とは、食事料金等を含まない「素泊まり料金」のことをさします。
■宿泊税
宿泊料金 | 税額 |
20,000円未満 | 200円 |
20,000円以上50,000円未満 | 500円 |
50,000円以上 | 1,000円 |
※京都市宿泊税条例案に基づいて、学校教育法第1条に規定する学校(大学を除く)の児童、生徒または学生で、当該学校が主催する修学旅行その他学校行事に参加しているもの及びその引率者に対しては、宿泊税の対象外となります。
京都市宿泊税についての詳細は、京都市公式ホームページにてご確認ください。
機関紙「はなしあい」第595号2018年6月号を発行しました。
日本経済新聞(関西地域版)に能舞台「豊響殿」が掲載されました。
先日、日本経済新聞(2018年6月13日(水)夕刊:関西地域版)に能舞台「豊響殿」の記事を掲載していただきました。
能舞台や茶室のある日本庭園のご見学は無料です。
フロントにてお申し込みください。
伝統芸能を志す学生団体様用の合宿プランなどもご用意しております。
自然に溢れる能舞台に立ってみませんか。
【掲載記事】
機関紙「はなしあい」第594号2018年5月号を発行しました。
機関紙「はなしあい」第593号2018年4月号を発行しました。
伝統芸能を学ぶ学生のみなさまを応援します!
能舞台「豊響殿」を利用できる特別合宿プラン
全国で伝統芸能を学ぶ学生の方限定!!
能楽部はもちろんのこと、狂言、日本舞踊などなど、合同合宿もOK!
いまなお日本の伝統と文化を支えつづける古都・京都
普段の稽古場とは一味も二味も違う、歴史ある能舞台で舞ってみませんか??
能舞台のみ(日帰り)のご利用も可能です。
別途能舞台使用料金あり。学生料金もございます!
お日にち限定。お得な研修パックのご案内
詳細は、お電話、メールでお気軽にお問合せ下さいませ。
tel 075-711-2115 fax 075-701-5256
E-mail : info@kansai-seminarhouse.com